バッドビートとは?ポーカーで避けられない“理不尽な負け”とその対処法

ポーカーをやっていれば誰もが一度は経験する「バッドビート(bad beat)」。
それは、勝率が極めて高い状態からの、まさかの逆転負け。まさに“理不尽”という言葉がぴったりな展開です。この記事では、バッドビートの定義や具体例、そしてその影響と対処法までを、初心者にも分かりやすく解説します。
バッドビートとは?
バッドビートとは、確率的に勝っているハンドが、相手の奇跡的な引きによって負ける現象のことを言います。ポーカーにおいて運の要素が絡む以上、どれだけ上手くプレイしていても避けられない出来事です。
バッドビートの具体例
例えば、あなたのハンドが A♠ A♦(ポケットエース)だったとしましょう。
相手のハンドは 7♠ 7♣。
フロップ:A♥ 9♦ 2♣(あなたはセット)
ターン:7♦(相手もセット)
リバー:7♥(相手がフォーカードで逆転)
このように、勝率90%以上でも、残り数%の可能性で逆転されてしまうのがバッドビートです。

ティルトとの関係
バッドビートは、「ティルト(tilt)」という負の心理状態を引き起こす原因にもなります。ティルト状態では、冷静さを欠いたプレイが続き、連敗に繋がるリスクが高まります。
ティルトのサイン:
- 怒りや悔しさで判断が鈍る
- 必要以上にアグレッシブになる
- 勝ち急ぐ、無理なブラフを仕掛ける

バッドビートを受けたときの対処法
① バッドビートは「確率の一部」と割り切る
運も実力のうち。負けたのはあなたのプレイが間違っていたからではないと自覚することが大切です。
② 一度席を離れてクールダウンする
オンラインでもライブでも、ティルトを感じたら休憩がベスト。チャットを閉じて深呼吸、それだけで冷静さが戻ることも。
③ ロングスパンで捉える
ポーカーは短期では運の影響が大きく出ますが、長期では実力がものを言います。1回のバッドビートに過剰反応せず、冷静なマインドを保つことが勝率アップに繋がります。
バッドビートとどう付き合うべきか?
バッドビートはポーカーの一部です。どれだけ上手いプレイヤーでも、それを完全に避けることはできません。むしろ、「バッドビートを受けてもプレイスタイルを崩さないこと」こそが、真の強さと言えるでしょう。
まとめ
バッドビートはポーカーの本質のひとつ。
経験するたびに心は折れそうになりますが、それに打ち勝ち、プレイを続けられるかどうかが、勝ち組とそうでないプレイヤーを分けるポイントです。